1
2014年 11月 16日
七五三
この日のために チクチク縫ったお着物は 私の小さい時のものです
和裁の先生のところへチョコチョコ通って チビさんのために なんとか縫いなおしました〜
髪飾りをさがしたり・・・
商店街で発見したオキニイリの絞りのバッグ
おばあちゃんに用意してもらったお草履・・・
チビさんはどれもとてもよろこんでくれました☆
(いつもなら髪も結んでくれないのに すんなり結ばせてくれましたし〜)
Wばあちゃんとじいちゃんも一緒にお詣りです
まずはウチの前の神社へ


それから お宮詣りでもお世話になった石上神宮へ

緊張しているのか。。。とても神妙なチビさん(笑)

順番待ちの間も緊張・・・

お詣りの間も真剣で 「頭をお下げください」と宮司さんが仰るたびに 床に着くくらい頭を下げておりました(笑)
お詣りが終わってホッ

やっと笑顔が♪
ニワトリさんを追いかけます〜

その後 秋田屋さんで皆でお食事しました

この七五三に向けて 夫も娘のための御刀を用意しました
その刀のために 御刀袋も製作しました

紅型作家のチリントゥさん(戸谷真子さん)にお願いして オリジナルの布を刀袋のために製作して頂きました
デザインから染めまで 心をこめて作ってくださった布
緊張しつつ 縫い上げました
「お守り刀」として娘を守ってくれますように・・・
そして いつかこの御刀をお嫁入りの懐剣として 手にしてくれる日がくるかもしれません
我が子の守り刀として お嫁入りの懐剣として
想いのこもった御刀
いまでも やっぱり日本刀の存在って特別なんだと感じます
元気に健康に育ってね
▲
by chaichaichai3
| 2014-11-16 22:38
| お嫁入り短刀
|
Comments(0)
2014年 11月 13日
京都国立と奈良国立をはしご
朝早くに出発して 目指すは京都国立博物館
「秀吉の愛した天下三作-吉光・正宗・義弘」と題した展示がお目当て
秀吉の集めた貴重な御刀を観てきたようです
そして奈良へトンボガエリ
奈良国立博物館へ
正倉院展に出展されている鉾(ほこ)などを観てきたそうです
刀だけ・・・観てきたようです(笑)
なんといいますか・・・ほんと刀好きなのね・・・
京都国立は新しく平成知新館もできてますし 正倉院展だっていろいろみるものあるのでしょうけど
ぜいたくな楽しみ方ですよねえ(笑)
感想はいろいろ語ってくれました
勉強にもなったのかな
正倉院展は終わってしまいましたが 京都の方の展示は今週末までみたいですよ〜
私やったら 紅葉も楽しみたいし おいしいものも食べたいなあ
(夫はにしん蕎麦をお昼にいただいたみたいです)
秋はあれこれ展示がいっぱい
私は関東の藍の型染めの職人さんの工房を訪ねる貴重な機会があるそうで どうしてもいきたくて。。。
電車の時間とか調べたけど。。。日帰りで行けたとしても 帰りが遅くなりそうで。。
今はチビさんとの時間をイチバンにしたくて断念しました
どこでもドアほしいなあ
▲
by chaichaichai3
| 2014-11-13 22:39
| 刀鍛冶
|
Comments(0)
2014年 11月 09日
おべんとうコンテスト
今日は奈良のアチコチでイベント
「はならあと」や行きたいライブもたくさん・・・
そんな休日
私は5時起きでお弁当つくってました(笑)
保育園のお手紙に入っていた「おべんとうコンテスト」の募集
☆天理の8種類の特産物(みかん・ほうれんそう・柿・金ゴマ・ナス・イチゴ・かんぴょう・大和茶)のなかから1種類以上をつかって 子どものよろこぶお弁当をテーマにつくるというもの・・・
おもしろそう〜と思って チビさんに日曜日に作ったお弁当を写真に撮って応募していました
今日は二次審査と表彰式ということで お弁当つくって参加してきました〜
これが作ったお弁当〜
みかんにはいってるのは みかん寿司
かんぴょう、金ゴマ、干し椎茸、高野豆腐、じゃこが入ってて すし酢にはみかん果汁も入れました〜
柿に入ってるのは 柿と鶏の照り焼き
これがハマる味です
クルミもはいってます
花形に形作った玉子焼きは ホウレンソウと人参入りの出汁巻き
チョウチョの形になってるのは 大和茶のイチゴジャムロールケーキ
てな具合です・・・
ほとんどの野菜も果物も我が家のお義父さんの畑の採れたて野菜です♪
名付けて「てんり色のおべんとう」
山の色や 稲の色 畑の色 あたたかい人達
彩り豊かな町やなと思うので そう名付けてみました〜
お弁当コンテストと同じ会場のパフォーマンスフェスタをチビさんと楽しみました
市内の保育園、幼稚園などが参加しています
チビさんの保育園の おにいちゃんおねえちゃん達も出演してました
お昼はロビーで 作ってきた同じお弁当をモグモグ
駅前のマルシェにも行ったり・・・
雨やけど楽しい一日でした〜
表彰式では舞台の上をフラリフラリとうろつくチビさん・・・
ゆるい。。。
帰ってから クリスマスツリーを仕上げて ふたりでお昼寝
そんな休日でした〜
▲
by chaichaichai3
| 2014-11-09 21:50
| 日々のこと
|
Comments(0)
2014年 11月 09日
撮影に来てくださいましたー
2回目の撮影です
遠いところ訪ねてくださり 嬉しいです
今回はご友人のデザイナーの方とイラストレーターの方も来られました
撮影が終わってから 御刀をみていただいたのですが 明るい笑い声が聞こえて(夫とお客様は二階 私は一階で刀袋を縫ってましたー)とっても楽しそうでした
石倉さんは以前に撮ってくださった写真を持ってきてくださいました
ぴったりな額を探しに行かなければ!
とても魅力的な石倉さんの写真
色々な国や人を訪ねて 作品を撮っておられます
刀を真ん中に こうして いろんな方と出会わせていただいてること ほんとにありがたいです
▲
by chaichaichai3
| 2014-11-09 01:35
| 今日の工房
|
Comments(0)
2014年 11月 04日
11月
月一ブログみたいになってしまってますが…^_^;
こないだは 妹のところの街でハロウィン
いとこのひーちゃんとお姫様になって街をぐるり
街ぐるみで 子どもも大人も仮装して お家を飾ってくださってて とても楽しいイベントなんです
トリックオアトリートーって バックにたくさんのおやつをもらって 大満足な姫たちでした(笑)
妹が忙しいなかパエリアとシチューをつくってくれてて ひーちゃんのお友達ともあそんで楽しい夜でした🎶
我が家のあたりは 子どももいないし…地蔵盆はあるけど ハロウィンのハの字もないもんで 妹んとこで毎年たのしみにさせてもらってます^ - ^
そして昨日はお客様
夫の工房にスイス人のご夫婦とカリフォルニア在住の女性が見学に来てくださいました
とても興味をもってくださっていて 夫も楽しそうでした
なんとスイスのチョコとナイフ
それにカルフォルニアのワインをいただいてしまいました!
こちらの御三方はスイスでの山仲間さんだそうです
すてきな方々で私もいろいろお話したかったですー
ありがとうございました!
そして私たちのほうにもお客さま^ ^
近くの父ちゃんとチビさんのヒミツの場所にもご案内〜(笑)
どんぐりひろいも満喫
保育園ではママたちはお仕事をしていますから なかなかゆっくりお話もできず いつもご挨拶ていど…
昨日はお母さんとも いろいろお話できて楽しかったです
そんな楽しい1日
夕方にはさらにオデカケ
奈良町へ
お世話になっている榊原さん御家族の展示「はじめての家族展」や 奈良町物語館での「てひとのて」
それから友人のフリマに ボリクコーヒーさんでのロシアの写真展…
行きたかったとこへトリャーっといってきました
秋はたのしいなあ
正倉院展もはじまった奈良は大賑わいでした〜
▲
by chaichaichai3
| 2014-11-04 07:29
| 今日の工房
|
Comments(0)
1