1
2011年 10月 28日
はじめての絵本
かわいい絵本をいただきました♪
絵本好きのはねうたさん・・
ありがとう〜☆
読んであげる日が楽しみです

うさこちゃんの本は出産届を出しに行ったら天理市がプレゼントしてくれました
なかなかステキなプレゼント☆
さっそくチビさんの名前をひらがなで書いてあげましたよ
持ってきてくださったアポロパン

う うれし〜☆
朝からモリモリ食べちゃいました(笑)



↑
今日 夫が撮ってきてくれたコタロウさんの様子
これっ!!
製作途中の刀にチョッカイだしたらいかん〜
もうちょっと お留守番おねがいしますね
■
[PR]
▲
by chaichaichai3
| 2011-10-28 18:15
| 日々のこと
|
Comments(0)
2011年 10月 27日
焼入れの効果
急に生姜湯なんか飲んでます。。
さて 夫の製作ですが 製作の合間にさまざまな実験を繰り返して 焼入れの効果など試しています
先日やってみた実験
なかなか面白い効果があったそうです!
電話で熱く語っておりました(笑)
鍛冶屋さんらしからぬ道具を使ってみたり。。
いろんなものからヒントを得たり。。
焼入れ おもしろいです!!
さて 昨日は母のバースデーでした
なんで ささやかながら夕食を作りました
たいしたお祝いでなかったけれど喜んでくれました♪
日々 娘や孫のために一生懸命な母
いつまでたってもお世話になりっぱなし。。
そろそろ私たちが両親に恩返ししたいのですが。。
自分の時間を大切に 健康で楽しんでもらいたいです
■
[PR]
▲
by chaichaichai3
| 2011-10-27 13:49
| 今日の工房
|
Comments(0)
2011年 10月 25日
日曜のこと
いいお天気で 朝起きてもしつこく手仕事市に行きたい往生際の悪いわたし。。。
手仕事市のチラシをみながら ああ〜行きたい〜となりながらガマンガマン。。
実家から箱本までは 自転車でも10分ほど・・
近くて遠い箱本なのでした
(ドラえもんのドコデモドア貸しておくれ)
さて そんな日曜
実家では村祭りの御渡りでした
朝から父が装束を着て準備
子供の数が減ったりで 私が子供の頃にくらべると少し落ち着いた感じになっておりましたが
それでも こうしてつづいてゆくのはすてきです


父が「ハライタマエ〜キヨメタマエ〜」と繰り返しながら歩いてゆきました
今年は その役だったみたい。。
小さな巫女さんたちはいくつなんだろう・・
毎年小学生の女の子が巫女を勤めます
舞いも練習して奉納するんです
わたしも5年生のときにしました
なつかしい〜
そうそう
妹が住むあたり(新しい住宅街です)では ハロウィーンが盛況らしく 子供達が仮装して家々をまわるそう。。
実家や私の嫁入り先は まだまだ昔のお祭りや地蔵盆などが細々と残る場所。。
こないだ 妹とお互い行き来すれば それぞれ楽しめるねなんて話していました(笑)
そんな日曜日・・
夜に母と お義母さんにお願いしてゲットしてきてもらったアイガーさんのお菓子を頂きました

オイシイ
おいしすぎ!!
ほんの少しですが お義母さんのおかげで手仕事市味わえました☆
お義母さんが持って来てくれたザクロ

これもおいしー
■
[PR]
▲
by chaichaichai3
| 2011-10-25 18:03
| 日々のこと
|
Comments(0)
2011年 10月 22日
お祭りと手仕事市
さて 今日は実家の方では秋祭りです
朝から父も忙しく お祭りの準備
おじさん達が総出で御神輿くみたてたりにぎやかです

これが建つと小さい時テンションあがったなあ。。。
我が家の前にも提灯

まだ産まれたてなんでチビさんつれてお祭りには行けなくて残念だけど。。
いつもより人通りが多くて ポーさんもウロウロしております(笑)


さて明日は楽しみな箱本手仕事市ですよ!!
私 まだ行きたくてウズウズしとります。。
けど チビさん泣いちゃうし。。
ガマンかな。。
すごくオススメの方々が箱本館に勢揃いですよ!!
ぜひ行ってみてくださいね
私もお義母さんにお願いして欲しいもの買って来てもらおうかな。。
あああ。。。
いきた〜い。。
■
[PR]
▲
by chaichaichai3
| 2011-10-22 12:47
| 日々のこと
|
Comments(2)
2011年 10月 17日
おたんじょう
のんきにカレーを食べに行った私たち
天理本通にあるタンドールというお店へ初めて行ってきました〜
おいしいインド料理をマンキツして お腹いっぱい

大満足でした
お店をされている方は女性で なんと6人もの子供を育てられ お孫さんは12人!!
「頑張って良い子をうんでね」と送り出していただきました
それが良かったのか。。。スパイスの効果か。。。

天理本通をプラプラ歩いて オウチについたら なんだか腹痛。。
「ナンを食べ過ぎたー」フーフー言ってたのですが しばらくしてから違うかも?と(笑)
急いで準備してお世話になっている芽愛助産院さんへ夫と向かったのが21時頃
「まだまだかかるよ〜明日の夕方とか・・」なんて言われてたのに 日が変わった9日の1時2分に4時間ほどで無事女の子を出産しました☆
2740グラムのおチビさん


それから5日間の助産院での生活・・
おいしい食事を頂きながら すてきな助産師の方々にたくさんのことを教えて頂き 合宿のような・・(笑)
シアワセ〜な時間を過ごせました
出産の際にもかけてくださる言葉や心遣いがほんとうにすばらしくて・・ありがたくて・・
ここでの出産までの何ヶ月ものことや いろんなことおもいだして退院の時は お名残惜しいような 卒業のような気持ちでなんだか感動でした
まあこれからなんで・・きっと今からもお世話になってしまうのですけど・・(いつでも何でも相談して!と心強いお言葉)
芽愛さんで産めてよかったです!!




最後の晩は私の翌日に出産された方と一緒にお食事
産まれるまでチビさんと二人でお部屋でドキドキお祈りしていたのです
楽しい晩餐でした☆
結婚の時もそうでしたが いろんな世界の女性のスペシャリストの方に出逢うとほんとに学ぶところがたくさんあります
今回もすてきな助産師の方と出逢えて幸せでした
(付き添ってくれた夫は助産師さんをゴットと呼んでおります〜)
女性としても母としても目指したい
しばらくは実家での日々です
母となって いっそう母にお世話になるなんて。。
親にお返しできる日なんてくるのだろうか・・
いつかこの子に同じことをしてあげれることがお返しになるのかな・・なんておもっています
ひと月ほどは 夫とコタロウさんはお留守番。。
刀のお仕事も進んでいるよう。。
いろいろ刀のことブログにアップしたいことあるのですが ノンビリ書いていきますね〜
夫だとか お義母さんだとか 父だとか 私だとかいろんな人に似ているみたいなおチビさんですが 実家の床の間のこの子に 似ております(笑)

■
[PR]
▲
by chaichaichai3
| 2011-10-17 12:42
| タカラモノ
|
Comments(12)
2011年 10月 08日
記念日ウィーク
午前中グルグルと・・
そして昼から爆睡・・
歩いた分 やたら眠いのがもったいないな。。。
さて 今週は記念日ウィークでした
地味に。。
まずは夫のバースデー
夫の作ったブルーベリーのジャムを使ってチーズケーキをこさえました☆

そんで 昨日は二回目の結婚記念日
コレも地味に。。
普通に酢豚をつくりました(笑)
結婚記念日は お義父さんとお義母さんも偶然にも同じ日なのです!!
だからダブル結婚記念日なんですが 今年は夫も不在で 私は妊婦 お義父さんはお米の刈り入れの準備で忙しくって簡単に。。
この どちらかの日にチビさんが誕生したら愉快やなあと思ってたんですが〜(笑)
10月に また一日アニバーサリーが増えますね〜
いつになるんやろか。。
今日では無いようなんで今から産まれる前にディナーに行ってきまーす
近場の天理で。。
インド料理か洋食屋さんか。。
どっちも気になってたんです!
またまた歩いていってきまっす〜

実家の母の神戸みやげ
紅茶とサブレ
こういうのオイシイ季節ですね〜
■
[PR]
▲
by chaichaichai3
| 2011-10-08 17:44
| 日々のこと
|
Comments(4)
2011年 10月 07日
ハバキ
研ぎ師さんのところから ハバキの職人さんのところへ
刀に合わせて ハバキを誂えて頂き 戻ってきました〜

一番上が金ハバキ
下ふたつが銀ハバキです

写真では上手く映せないのですが このハバキとても美しい造りです
御刀に関わるそれぞれも本当に美しく完成されたものばかり
ハバキだけでもずっと観てられます!
花嫁さんが身につけられる お嫁入りの懐剣
想いがこもった すてきな刀の存在です
凛とした美しい姿に仕上げたいですね
これから 鞘(さや)師さんのところで 鞘を誂えてもらい 再度 研ぎ師さんに研ぎを施して頂きます
最後に夫が銘を入れて仕上げます
出来上がりが とても楽しみです!
さて今日は なにしようか。。
朝のうちにお散歩(日課・・)して お昼から糸紡ぎかな。。
■
[PR]
▲
by chaichaichai3
| 2011-10-07 09:36
| お嫁入り短刀
|
Comments(0)
2011年 10月 05日
ベイビーに会う3days
夫の刀の用事以外は オウチで読書の一日でした。。
けど 昨日までの三日間はたのしかったです〜
日曜日は室生まで・・・
夫と一緒にFさんのおうちへ
刀のことで いつも相談にのっていただいているFさん
久々に 奥様とチビさんにも会えて嬉しかったです
すっかり大きくなって パパの真似して 刀の鑑賞ごっこ(笑)
月曜日は中学の頃の同級生がチビさんを連れて遊びに来てくれました〜
一月に出産した彼女
チビさんもすっかり大きくなっていてビックリ!!
ハイハイもスピーディーです〜
お茶しながら楽しい時間でした☆
そして火曜日は二人目ちゃんを6月に出産した友達とkicciさんでランチ

お隣のミルツルさんでの写真と詩の展示も堪能
私も彼女もリフレッシュできて いい時間でした

ミルツルさんでゲットしたミルツル鍋つかみ!!
今日から始まった 小さな台所リフォーム記念に自分にプレゼント(笑)
使うのが楽しみです!
てなわけで 色んなことを教えてもらったり・・・ 頼もしい先輩ママが私にはたくさんいて ありがたしです!
チビさんが産まれたら 楽しいお兄ちゃんやお姉ちゃんがいてくれるし〜
ほんとに準備も何も出来てないままで産休に入った私ですが・・・なんとか皆のおかげで後は誕生を待つばかりです
産まれてからも きっと色々お世話になるんやろうなあ。。
さて
リフォームの音で 落ち着かないコタ兄さん


ちょっとガマンしてね。。
■
[PR]
▲
by chaichaichai3
| 2011-10-05 22:52
| 日々のこと
|
Comments(0)
2011年 10月 01日
実験中


焼入れを終えた刀です
夫は只今「丁字」の刃文の実験中です
刀の刃文には さまざまなものがあります
すっきりとした刃文や モクモクとした刃文などなど それぞれに魅力的です
夫が 今チャレンジしているのは丁字のなかでも「重花丁字」といわれるものです
焼き刃土の置き方 焼入れの温度など・・・経験がたいせつですので実験を繰り返しています
目指す刀までの道のりは簡単ではありません
うまくいかなかったときは 私はションボリなんですが 夫はそれも勉強と前向きです(笑)
実験 面白いんでしょうね〜
■
[PR]
▲
by chaichaichai3
| 2011-10-01 21:03
| 日本刀のつくりかた
|
Comments(2)
1