2011年 09月 29日
おひるね
夫の研ぎ場に すてきな本棚を頂いたので そちらへ刀本(カタナボン)をお引っ越し
重い。。
刀の本て ズッシリしたやつばっか。。
思いのほか 良い運動になったな。。
おなかのチビさんは ここ2日ほど大暴れです
足らしきものや頭やお尻がポコッと!!
おもしろいなあ
まだお腹にいそうな感じなんで ベビードレスに追加で お帽子とケープも作ってみました〜

昨日図書館で借りた本

夫が借りたの4冊
私はかき氷の本
知り合いの司書さんに「こんな本もよむの〜?」と(笑)
かき氷以外は・・・読まへんなあ・・
お昼寝大好きコタ兄さん

日なたを見つけるのが上手
▲
by chaichaichai3
| 2011-09-29 22:23
| 日々のこと
|
Comments(4)
2011年 09月 27日
鍛冶押しとか
焼入れが終わった短刀の中心(なかご)の部分の焼き戻し
これは中心部分に入った焼きを戻すための作業です


バーナーを使ってます
これ便利ですよね〜☆
お菓子づくりのカラメリーゼなんかにも使えるし(クレームブリュレとか・・)
昨日の晩に家族でバーベキューしたんですけど そんときの炭おこしにも活躍していた
すばらしい
それから鍛冶押しの仕事と続きます

私の方は予定日が近づいてきました
助産師さんのススメにて歩いたり・・スクワット・・
こないだは夫につき合ってもらい天理の町を歩いてきました
駅まで行って 本通り(天理の長ーい商店街)それからグル〜っとまわってオウチまで。。
ほんとはレトロ喫茶でモーニングしたかったんですが。。
気がついたら家やった。。
また行こう〜
▲
by chaichaichai3
| 2011-09-27 10:19
| 今日の工房
|
Comments(2)
2011年 09月 23日
秋です
さつまいもも大きくなってるし〜彼岸花も咲いてるし〜秋の虫の声も聞こえるし〜
やっと秋です
うれし〜
夫も工房での火を使う仕事が心地よい季節です
先日から進めている刀づくりの行程のサンプル出来てきました

全部できましたら ブログでも刀づくりの行程をご説明しますね〜
ここのところ私の方はコタロウさんと過ごすことが多くなりました
お昼間はたいがいお昼寝のコタロウさん。。。
ときどき思い出したかのように悪さをします。。。
今日も。。
なんかパリパリ音するなあと思っていたら こんなことになっていた・・・


バカー!!

反省しているのかい?
▲
by chaichaichai3
| 2011-09-23 21:16
| 日本刀のつくりかた
|
Comments(2)
2011年 09月 18日
鍛錬
今日もいい天気。。。
雨 降るんかなぁ?

昨日の晩の工房の様子です
遅くまで作業してました
ただいま 鍛錬の真っ最中です
ハガネを赤めては折り返しの繰り返しです
熱くて根気のいる仕事ですが 夫にとっては大好きな仕事



▲
by chaichaichai3
| 2011-09-18 08:24
| 日本刀のつくりかた
|
Comments(0)
2011年 09月 17日
紅白饅頭〜
いいなあ。。結婚式って・・・
何回でも行きたい(笑)
お義母さんが用意していたおっきな紅白饅頭

親の気持ちのこもった 優しくてほっこりした味がしました

大きいですなぁ〜オレの分もありますなぁ〜
そうそう・・・
大河ドラマなんかみてますか?
私 おじいちゃん子やったからか大河ドラマ観る派です(笑)
先々週かな。。
お江さんが ばらまいた豆をひろっていた。。
安産のために。。
お世話になっている助産師さんも「あれはいいわ〜オススメ〜」なんておっしゃってました〜
そうなんやあ。。
まあ わざわざばらまかんでも掃除するとこはアチコチあるんですけど。。
雑巾がけとか。。草引きとか。。やらな。。
それと・・そうそう
秀忠役の向井理さんが言ってました
役に向かう時に小道具である刀は自分で腰につけるそうです
刀を身につけるということは それだけの責任を負って生きるということ
侍の気持ちのスイッチ入れるには大事な瞬間なんですね〜
ふむふむって思いました
▲
by chaichaichai3
| 2011-09-17 19:50
| 日々のこと
|
Comments(0)
2011年 09月 16日
一日がかり第2弾
またまた一日がかりで作ってみました〜

ベビードレスです
ちなみに服を作ったのは ほぼ初めて。。。(被服の授業でパジャマはやったけど 散々なできやった・・・)
レースつけたり。。
なかなか楽しかったです〜
はまりそう・・・疲れたけど・・・
は〜
あと何いるんやろう。。。
なるだけシンプルな準備にしたいのだけど。。

こちらは こないだ夫がトイザラスにて買ってくれた羊さん
▲
by chaichaichai3
| 2011-09-16 21:09
| 日々のこと
|
Comments(0)
2011年 09月 15日
ここんとこ
先日は久々に箱本館へ
10月23日の「箱本手仕事市」の参加者の皆様が来られました
当日はお手伝いできない私ですが。。お詫びとご挨拶にとオジャマしてきました〜
ほんと当日がたのしみです!!
ぜひぜひいらしてくださいね!!
(私もまだあきらめていない。。。無理かなあ。。ああ行きたい・・・)
その日大好きな作り手さんとランチしてきました〜
たべものやちきんさんでランチ☆

ナスのマーボーチーズ美味しすぎ!!

こちらはunetableさんちでごちそうになったジンジャエール
おいしいですよ〜
シークワーサー使ってるんですって〜
こんどイベントなんかにも参加されるみたいです
こちらもオススメです
私もイベントいきたーい
▲
by chaichaichai3
| 2011-09-15 15:53
| 日々のこと
|
Comments(0)
2011年 09月 14日
ただいま製作中の・・・

これはなんでしょう?
夫が製作している刀づくりの行程のサンプルです
タマハガネから一棹の刀が出来上がるには それは長い行程があります
そして それはとても面白くて興味深いものです
私も初めて教えてもらったときは「面白いなあ」と興味津々でした
それをところどころピックアップして展示するためのものです
外国のお客様からのご依頼で製作しております
お渡しする分が出来上がったら 我が家に置いて観て頂ける分も作ろうかと話しています
ご見学頂くお客様にも解りやすく観て頂けたらいいですよね☆

さて こちらは以前に夫が製作しました鉄風鈴
水のような透き通った音がします
もしかすると 映画の小道具として使って頂けるかもしれないそうです〜
わくわく!!
また使って頂けたらご報告しますね〜

は〜はよ涼しならんかの。。。
▲
by chaichaichai3
| 2011-09-14 14:52
| 日本刀のつくりかた
|
Comments(0)
2011年 09月 09日
神戸まで
さすがに電車で遠出もちょっと気になるので車でブーンと!

まずは観たかった展示を観るために神戸ファッション美術館へ
連れて行ってもらってよかったです〜
たくさんの貴重な藍の資料や すてきな作品をたくさん観ることができました
藍ってほんとに魅力的な染料やなあと。。
それからお隣の 神戸ゆかりの美術館でやっていた「上尾忠生展」も鑑賞
とってもとってもすてきな絵でした
ファンになってしまいました
どんな方なんやろう。。
ずっとずっと長い間 創作と向き合ってこられて 産み出された作品
使われている色が とってもすてきでした
茜色や桃色や・・・
とってもすてきな色なんです
大好きな色。。
午前中 美術館を堪能した後はランチ
行ってみたいなと想ってたお店があって 連れて行ってもらいました
シチリア人のやっている石窯ピザやさん

それからそれから元町のほうへ
夫が行ってみたかった シチリアで作られている帽子屋さんへ!
これって形は見つかったのですが もうすぐしたらツイード生地のものが出るそうなので それまで待って 10月の夫の誕生日に贈ろうかなあと思っています〜
ちょっこと色んなお店をブラブラしてから今日の最終目的地アイガーさんへ
アイガーさんのケーキ めっちゃ食べたかったので もうずっと楽しみにしていて!!
アイガーさんご夫婦にお会いするのも楽しみで!!
ほんと いつ訪ねても優しくて 町になじんでいて すてきなお店です
絶対ゲットするって決めてたアップルパイとか
チーズケーキとかクリームパイ・・・
助産師さんに甘いものは気をつけるように言われてますが 今日だけは〜(笑)
夜のおやつにワクワクして頂きました
まっすぐに向き合って作られたオイシイお菓子
お腹の子も大喜びでした〜



オレも行きたかったわ〜 byコタロウさん
▲
by chaichaichai3
| 2011-09-09 11:45
| オデカケ
|
Comments(0)
2011年 09月 08日
一日がかり
こないだ布屋さんでガーゼやら色々オキニイリの布を探してきました〜
そして張り切って まずは「おくるみ」づくり
いやあ。。
集中しました。。
あっという間に夕方。。。(てか遅いな。。手が。。)
簡単パッチワークをして ガーゼの生地と合わせて。。
帽子の部分に猫さんつけて。。
7時間かかった。。
でも なかなか満足の出来です〜☆


最初は 布やら糸やらにちょっかい出してたコタさんでしたが 飽きたのか 昼からはマイペース



▲
by chaichaichai3
| 2011-09-08 10:39
| 日々のこと
|
Comments(4)